Philosophy
企業理念

郷土の資源で郷土をつくる
~セメントメーカーとしての使命を担って~
循環型社会を目指し地域と共に歩んで60年。
1959年に県内唯一のセメントメーカーとして創業し、沖縄の資源で、沖縄の社会基盤を作りあげてまいりました。
これからもより豊かな暮らしに貢献できるよう、様々な事業にチャレンジし続けます。
日本の南海に浮かぶ沖縄で、県内唯一のセメント製造業として誕生した琉球セメント。
戦後の復興と経済の自立を図るため「郷土の資源で郷土をつくる」というを経営理念の下、様々な社会基盤づくりで沖縄の発展に貢献してきました。
半世紀に亘る私たちの歴史は、郷土と共に歩んできた歴史。
これからも郷土に生まれ育った企業として、お客様の期待する製品を提供することを通して、時代に呼応した新規事業を進めながら、
次なる使命である循環型社会の創造に向けて真摯に取り組んでいきます。
1959年に県内唯一のセメントメーカーとして創業し、沖縄の資源で、沖縄の社会基盤を作りあげてまいりました。
これからもより豊かな暮らしに貢献できるよう、様々な事業にチャレンジし続けます。
日本の南海に浮かぶ沖縄で、県内唯一のセメント製造業として誕生した琉球セメント。
戦後の復興と経済の自立を図るため「郷土の資源で郷土をつくる」というを経営理念の下、様々な社会基盤づくりで沖縄の発展に貢献してきました。
半世紀に亘る私たちの歴史は、郷土と共に歩んできた歴史。
これからも郷土に生まれ育った企業として、お客様の期待する製品を提供することを通して、時代に呼応した新規事業を進めながら、
次なる使命である循環型社会の創造に向けて真摯に取り組んでいきます。
Work
仕事内容
[生産部門] 制御オペレーター業務および保全業務

セメントは暮らしに欠かせない基礎資材のひとつです。ダム建設や空港・道路から住宅建築まで、幅広く使用されています。
沖縄の街や暮らしの基礎を作る社会的意義の高い仕事です。
そのセメントを、24時間体制で稼働している工場で各製造工程をモニターで監視し、安全且つスピーディーに製造しています。
セメント製造に関わる一連の流れを、最新鋭のコンピューターを導入した集中制御室でオペレートし、製造現場で機械の保守・点検業務に従事しながら、セメント製造の知識や技術を習得し、制御オペレーターとして製造の中枢で活躍して頂きます。
入社後は先輩スタッフによる丁寧なOJTなど、確実に成長して頂ける研修制度を用意しています。
沖縄の街や暮らしの基礎を作る社会的意義の高い仕事です。
そのセメントを、24時間体制で稼働している工場で各製造工程をモニターで監視し、安全且つスピーディーに製造しています。
セメント製造に関わる一連の流れを、最新鋭のコンピューターを導入した集中制御室でオペレートし、製造現場で機械の保守・点検業務に従事しながら、セメント製造の知識や技術を習得し、制御オペレーターとして製造の中枢で活躍して頂きます。
入社後は先輩スタッフによる丁寧なOJTなど、確実に成長して頂ける研修制度を用意しています。
Training
研修制度
充実したカリキュラムで社員のやる気をバックアップ

新入社員から管理監督者などのベテラン社員まで、様々な研修や資格取得をサポートし、
段階に応じた成長の機会が与えられます。
①新入社員
・先輩社員が講師となり会社の仕組みや各部署の業務内容についての研修
・外部団体主催の「ビジネスマナーセミナー」などへ参加
・配属先でのマンツーマン教育
・各種通信教育・資格取得
②中堅社員
・外部団体主催の階層別能力向上セミナーなどへ参加
・各種通信教育・資格取得
③監督職
・外部から講師を招き、未来のリーダー育成の為の研修を実施
・外部団体主催の階層別マネジメントセミナーなどへ参加
④管理職
・外部から講師を招き、経営補佐や更なるステップアップの為の研修を実施
・外部団体主催の海外研修等へ派遣し社外との交流を深める
段階に応じた成長の機会が与えられます。
①新入社員
・先輩社員が講師となり会社の仕組みや各部署の業務内容についての研修
・外部団体主催の「ビジネスマナーセミナー」などへ参加
・配属先でのマンツーマン教育
・各種通信教育・資格取得
②中堅社員
・外部団体主催の階層別能力向上セミナーなどへ参加
・各種通信教育・資格取得
③監督職
・外部から講師を招き、未来のリーダー育成の為の研修を実施
・外部団体主催の階層別マネジメントセミナーなどへ参加
④管理職
・外部から講師を招き、経営補佐や更なるステップアップの為の研修を実施
・外部団体主催の海外研修等へ派遣し社外との交流を深める
Event
社内イベント
仕事も遊びも「目一杯楽しむ」社風が根付いています

当社は、スポーツや文化に関するクラブ活動や講習会も盛んで、野球、ゴルフ、ボウリング、フットサル、釣り、生け花など
仕事を離れ有意義に過ごせるクラブ活動を各々で楽しんでいます。
また、本社と工場の交流会、球技大会、ボウリング大会、ビーチパーティーなど多くの社内イベントで汗を流したり、
様々な施設を見学したり、お酒を飲みながら交流を深めたりと、仕事以外の場でもコミュニケーションを図れる機会がとても多く、
社員同士はもちろん、家族ぐるみで楽しんでいます。
名護のさくら祭りなどの地域のイベントにも積極的に参加して盛り上げています。
社員は個性的な方が多く、会話や笑いが絶えず、仕事も遊びも「目一杯楽しむ」社風が根付いています。
仕事を離れ有意義に過ごせるクラブ活動を各々で楽しんでいます。
また、本社と工場の交流会、球技大会、ボウリング大会、ビーチパーティーなど多くの社内イベントで汗を流したり、
様々な施設を見学したり、お酒を飲みながら交流を深めたりと、仕事以外の場でもコミュニケーションを図れる機会がとても多く、
社員同士はもちろん、家族ぐるみで楽しんでいます。
名護のさくら祭りなどの地域のイベントにも積極的に参加して盛り上げています。
社員は個性的な方が多く、会話や笑いが絶えず、仕事も遊びも「目一杯楽しむ」社風が根付いています。
Overview
会社概要
社名 | 琉球セメント株式会社 |
住所 | 浦添市西洲2-2-2 |
電話番号 | 098-870-1080 |
FAX | 098-870-1083 |
設立 | 昭和34年9月28日 |
代表者 | 代表取締役社長 喜久里忍 |
資本金 | 14億1,151万円 |
売上高 | 137億3,809万円 |
業務内容 | セメント製造販売・鉱産品製造販売・建設資材仕入販売・食品製造・リサイクル事業 |
主な取引先 | 宇部興産株式会社、太平洋セメント株式会社、他 |